Big Apple Corporation

Big Apple Corporation site

ニューヨーク食品流通視察

具体的な日程はこちらをご覧ください。

仲の良い母娘が食料品の買い出しにマンハッタンへ繰り出すのは「イータリー」。お目当ては、

本場仕込みの生パスタ、チーズ、生ハム、ワイン。

来客のため、ちょっとグルメな食料品の買い物というと、ブロードウェイと80丁目の「ゼイバーズ」
が昔から定番でした。でも、10年くらい前から、「フェアウェイ」が注目を集めるようになり、「ホール・フーズ」がコロンブス・サークルに大きな店舗を開店させ、さらにカルフォルニアからは、「トレーダー・ジョーズ」も進出をし、都市型のフォーマットを完成させ、決して新し物好きというわけではないのに、母娘の行き付けのお店も、目まぐるしく変わりました。

最新のトレンドは、なんと言ってもイタリアはトリノから来た、「イータリー」です。東京の代官山にも海外初の店舗を進出させましたが、このニューヨークの巨大店舗は、レベルというか次元が違います。この店に入った瞬間、さすがイタリア人、食に生活を賭ける熱心な取り組みと熱意が伝わってきます。

有名シェフ、マリオ・バターリ氏とアメリカのイタリアン・レストラン業界の重鎮、レストラン「フェリディア」のシェフ・リディア・バスティアニッチと息子のジョー・バスティアニッチ氏が、イタリアでの創業者、オスカー・ファリネッティ氏と組んで、2010年8月30日にマジソン広場の横、5番街と23丁目の角、以前のオフィスビルの1階を改装してオープンさせました。

母娘は郊外の自宅から電車でグランドセントラル駅へ、そして地下鉄に乗り換えて23丁目の駅で降りて、お昼頃「イータリー」に到着。相当大きなスペース(代官山店の約5倍、3万948平方メートル)が、もう立錐の余地のないほどの人出で賑わってます。先ず生パスタの売り場を目指そうと思えば、人ごみをかき分けて売り場に到着するだけで、一苦労です。世界的な景気低迷時に勝ち組なんです。野菜、果物、肉、魚、ジェラート(イタリアン・アイス)やケーキ等のドルチェ類、エスプレッソ、カプチーノ等のコーヒー・スタンド、チーズにワイン、台所用品、料理本、そして5つのレストランを含む合計12のレストラン・ブース。なんとも忙しい人込みに紛れ込んだような、混み合ってるからこそ楽しい買い物を母娘は楽しみました。

常に新しいコンセプトが集中して、世界中に最新情報を発信し続けるニューヨーク。まだまだあります。デパートの「ノードストローム」のソーホーの新しいアンテナ・ショップ「トレジャー・アンド・ボン」、「ウォルグリーン」傘下に入って、生鮮食料品も置くようになったドラッグ・ストアー「デュエイン・リード」、ミニマムの経費で最安値を作り出す「アルディー」、オンライン・ショップ(www.Net-a-Porter.com)だけだった超人気のカール・ラガフェルドが初めてビレッジにユニークな店舗をオープン、

ミート・パッキングあたりの街並み、デランシー・ストリートやブルックリンのウィリアムズバーグ。

イワタノリユキが在ニューヨーク38年の経験とノウハウを駆使しながら、アメリカの中でも業態間競争の縮図であり、革新的な店舗の集中度が高く、新たなコンセプトの商業施設が多いニューヨークで、多様な事例を紹介しながら、お客様と共に熾烈な競争の中で勝ち抜く秘密とは何かを短期集中視察で探り出していくユニークな視察プランです。

高額で混み合うマンハッタンのホテルを避けて、郊外のホテル泊で予定しています。

ニューヨークの小売業界もこの消費低迷の時代にあっては必死です。それゆえ今後の日本の流通変化方向と、方向性を定めるうえでは、いまほどニューヨーク視察が役立つ時期はないのではないでしょうか。厳しい競争環境にあるニューヨークの小売業の動向は、これまでと同様、日本の小売業にとって先行指標としての意味を持ちます。

2人からの催行だから、思い立ったらすぐ出発でき、3泊5日(延泊可)の基本プランだから、仕事の合い間に視察が可能です。最新情報の発信地、厳しい競争環境にあるニューヨークの現場を、自分の目で確かめる短期集中視察でアメリカの最新流通動向をしっかりと研究してください。

地元に根ざすスーパーマーケットや小売店の幹部社員、店舗開発担当者、町内会の常連メンバー、ブレイクスルーのヒントやチャンスを捜している経営者や幹部社員、まだニューヨークを見ていないという方々にお薦めします。   2_2012BIG_APPLE_WORD原稿食品流通プラン

ネパール、チトワン国立公園でサファリ

首都カトマンドゥからチトワンまで高速道路

で5時間、小さな村々、タルー族のチトワン文化を見学

しながら、ナラヤニ川に到着。国内線航空機利用の場合

は20分のフライト後、1時間のドライブでナラヤニ川着。

渡し船で対岸へ、ゾウに乗りチトワン公園内のロッジへ。

エレファントサファリでジャングルに分け入り、日常とは

別世界を体感していただきます。450種類もの鳥類、

インドサイ、インドワニ、淡水に生息しているイルカ、

そして時にはベンガルトラにも遭遇します。

オーストラリアで車椅子を寄贈しました。

オーストラリア、ニューサウスウェールズ州、チャツウッドの

WILLWOOD, COLUMBIA  aged care services に寄贈しました。

グレートバリアリーフ、ハミルトン島のセールスマネージャー 林田大三郎様

にご尽力いただきました。

他にご尽力・ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

 

イタリアで車椅子を寄贈しました。

皆様のご協力・ご尽力のおかげでイタリアで車椅子を寄贈できました。

イタリア・ピエモンテ州 文化観光スポーツ局

REGIONE  PIEMONTE,  Direzione Cultura, Turismo e Sport

局長 Prof. Paolo OSIRIDE FERRERO様、

Ms. Marzia BARACCHINO様、Ms. Anna IANNOTTA様。

またイタリア国内で寄贈の際の諸々のアレンジにご尽力

いただいたMs. Adriana MIORI様、Ms. Roberta  POLEDRI様、

Ms. Valeria CAVALLERO様をはじめとするTTG ITALIA  SPA

の皆さん、他にご尽力いただいた皆様に感謝いたします。

局長のProf. FERRERO様は電動車椅子を使用されていて

車椅子の有難さを実感されているため、日本の草の根

ボランティア活動を高く評価、感謝されていました。

ありがとうございました。

 

 

ハワイで車椅子を寄贈しました。

ハワイでWilson Homecareに車椅子を寄贈しました。

ハワイまでの運搬にご協力いただいたNOZAKI様から

受取り寄贈していただいたMs. Kekua-Hays, Gwen/

The Fairmont Hotels と Ms. Asami Arita/ Aston Hotels.

をはじめ ご尽力・ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

ありがとうございました。

 

ノルウェーで定番フィヨルド、他に・・・・・

ベルゲン着後、市内観光、ベルゲン泊

ベルゲン鉄道でミュールダールへ、フロム鉄道に乗り継ぎ

ベレクヴァム駅で下車、バイク(自転車)ツアーを楽しみます。

11Kmの行程はほとんどダウンヒルです。

フィヨルドサファリ(高速ボート)で世界遺産ネーロイフィヨルドへ。

世界最長のアウルラントンネルを通過、ソグンダールへ。

ソグネフィヨルドでカヤックツアー、ヨールストラでラフティングを

お楽しみいただきます。

 

クロアチアで車椅子寄贈しました。

クロアチアで車椅子寄贈しました。

クロアチア政府観光局局長 Mr. Edouard Tripkovic KATAYAMA、

Ms. Sumiko URABE、車椅子運搬にお手伝いいただいた伊藤様、

Ms. Marinka CRNOLATAC, Ms. Ljubica TANDARIC,

Ms. Valentina NOVA, Ms. Lana SRPAK,  from CUPDPA

(Croatian Union of Physically Disabled Persons Association) ,

Mr. Milo SRSEN  from National Tourist Office Abroad, Culture

& Tourism,

Ms. Dubravka MICIC, Ms. Ana LANDEKA, Ms. Kathy KASANA

from Zagreb Tourist Office, をはじめ ご協力・ご尽力いただいた

皆様に感謝いたします。

http://www.hsuti.hr/EasyWeb.asp?pcpid=2&pnid=550&pa=0

 

慈善事業(THE CHARITIES)

アーカイヴ(Archive)

言語選択